子宮筋腫

もしあなたが

  • 病院で子宮筋腫の診断を受けている。
  • 経血量が多い
  • 貧血が起こりやすい
  • トイレが近く頻尿傾向である
  • 便秘がちである
  • お腹が張ったり、腰痛がある etc

といったことでお困りなら、

施術経験15年でのべ2万人以上の臨床実績をもつ当院が役に立てます。
院長プロフィール

吉川歩 1987    磯城郡田原本町生まれ

 

高校のサッカー部トレーナーの先生との出会いをきっかけに治療家の道を志す。

高校卒業後、五輪選手も通う整骨院に弟子入り。

専門学校に通いながら技術を学び、国家資格である柔道整復師、鍼灸師の免許を取得。

その後、2013年にあゆむ鍼灸院整骨院を開院。

整体と東洋医学を組み合わせた独自の治療法を確立。

施術家として15年開院して7年でのべ2万人以上の施術実績を積む。

2019年にはインターネットラジオへの出演や週刊女性自身にゴッドハンド治療院として紹介。

また、自身に治療家の夢を与えてくれた先生と同じように県内の強豪サッカー部のトレーナーとしても精力的に活動。

子宮筋腫とは

子宮筋腫とは30歳以上のでは20〜30%に見られ、決して珍しくない腫瘍です。

筋肉が異常増殖したもので良性腫瘍ではありますが、貧血や痛みなどの様々な原因となります。

卵巣から分泌される女性ホルモンが影響し、筋腫が発育すると考えられています。

ですので閉経後は自然と小さくなる傾向にあります。

ホルモンは自律神経と密接な関係にあり、整体や鍼灸で自律神経を整えることで結果的に筋腫の発育を抑制することに繋がります。

また、それに伴う腹痛や貧血などの随伴症状も血流や体質を改善することで緩和することが期待されます。

しかし、まずは産婦人科やレディースクリニックを受診し、補完的に施術を受けてくだされば幸いです。

子宮筋腫は大きく4つに分類されます。

・粘膜下筋腫

子宮内膜の下にでき、コブが子宮腔に飛び出して発達します。

膣へ飛び出したり、茎ができてぶら下がるものもあります。月経痛がひどくなるなどの症状が起こります。

・筋層内筋腫

子宮筋腫の中にでき、最も発生頻度が高い筋腫。

大きくなると月経の出血量過多や月経痛がひどくなるなどの症状が現れます。

・漿膜下筋腫

子宮の外側に飛び出すタイプです。

お腹の中はスペースが広いため自覚症状が起こりにくい筋腫です。

茎ができるものもあります。

・頸部筋腫

子宮から膣への出口付近にコブができる筋腫。

出口は狭いため、生理痛の原因になる場合もあり、前方を圧迫すると頻尿になります。

東洋医学的観点からタイプを分類

子宮筋腫を根本的に治す治療は今のところありません。

出血や痛みをコントロールしていくような治療が主で、大きさによっては手術の適応となることが多いようです。

当院では東洋医学的な観点から今のお身体の状態を分析し、症状の改善に努めていきます。

東洋医学は身体は日々変化するものと考え、症状の緩和、体質改善には非常に効果的でリスクや副作用もありません。

問診と検査から何十パターンもあるタイプに分類していき、その方にあったツボを選び出し全身から調整していきます。

治療の考え方として重要なのは症状をおさえるのではなく、症状の出にくい身体に変えていくということです。

お喜びの声

50代 女性 子宮筋腫、自律神経失調症で来院

当院に来られる前はどのような症状でお悩みでしたか?

2年ほど前に職場のストレスと交通事故に遭い、自律神経失調症から適応障害で現在も通院中。

また、10年ほど前から子宮筋腫(当時6㎝〜)錠剤の内服で貧血のコントロールで過ごせていたのが、2年前から過多月経と腹痛、腰痛が出現し、1週間寝込むのも度々。

子宮筋腫の悪化(10㎝〜)のため、全摘出手術をすすめられましたが検査では閉経にかかっているとのことで更年期障害も加わり、ホットフラッシュや不眠、イライラなど非常に辛く、自身でも何が起きているのかわからない状態でした。

それらの問題を解決するために何かされていましたか?

病院で定期的な女性ホルモンの検査や筋腫の大きさを診てもらいながらこのまま閉経まで持っていき、手術せずに自然に治らせたいと思い、薬剤師、鍼灸師、整体の資格を持っておられる漢方の先生に頼り、「血流不全の改善」と筋腫の異常成長を止め、かつ、できにくい身体を作るということで更年期障害をも含めた処方の煎じ茶を現在も服用中。

当院で施術を受けるようになってからそれらの症状は最初と比べてどう変化されましたか?

初日に応急処置で鍼を打ってもらって帰宅後から2〜3日お腹の痛みが無くなり、翌日の昼前まで眠れたのに驚きました。

あゆむ先生の治療方針や考え方がよく理解できたので先生のところでお世話になろうと思い現在に至っています。

現在は身体が軽くなり、ホットフラッシュの頻度も減少し、お腹が固く張って痛みが常にあったのが無くなりました。

今から思えば施術を受けて1ヶ月経過した頃、少しお腹が張り、違和感と大量の出血があり1ヶ月ダラダラと出血がありました。好転反応が起きていたのではと思います。

私のように時間や年数をかけて悪くしてしまった身体や患部は手術や薬ではすぐに現状の悪いのは治ると思いますが、体質改善から根本を治していくのは同じ年数がかかっても仕方ないと自分で反省しております。

先生を信じて自分を信じてもっと改善していけたらと思います。

最後にあなたと同じ症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。

奈良県内で私のような状態の子宮筋腫があると説明すると数件断られて最後にあゆむ鍼灸院整骨院へ。

ここで断られたら大阪で探そう・・・と電話をかけました。

先生は電話口で明るく、質問やこちらの事情を聞いてくださり、私は「藁にもすがる」思いで先生のところへ来た次第です。

当初、私が来院した頃は、自身でも暗い雰囲気だったように思いますが、最近では誰かと話すのが楽しいなと思えるようになり、先生のところへ来たら身体も精神的にも楽になれる!と思い通っています。

自分の身体や精神ですが、誰かにちょっと手伝ってもらったら良い方向へ向いて行く。

私の場合は先生に手伝ってもらいながら少しずつ元気になってきていると思います。

ありがとうございます。感謝!!

*個人の感想であり効果を保証するものではありません

現在も施術継続していますが来院された頃よりずっと症状も落ち着き、順調に生活してくださっています

子宮筋腫に効果的な3つの施術

1つ目は、しっかり身体のゆがみを整えます。

子宮筋腫と身体のゆがみになんの関係が?と思われたかもしれませんが、子宮筋腫に伴う症状を改善に向かわせていくのに自律神経の調整は必須で、その為に「身体のゆがみ」や「姿勢」が重要と考えています。

身体がゆがむことで、首や肩、腰やお尻・足、全身の筋肉に負荷がかかり、筋肉が緊張して、リラックスできにくく、自律神経の副交感神経が働きにくくなったり、呼吸や血液循環がスムーズにいかないようになってきたりするのです。

残念ながら病院では、この「ゆがみ」や「筋肉の緊張」にアプローチすることはできません。

だから病院診察を受けても、原因不明の不調=自律神経バランスの乱れが改善に向かわないことが非常に多いのです。

ですので当院ではまず、しっかり身体のゆがみを正して根本的な改善を目指します。

 

2つ目は、東洋医学による施術を組み合わせていきます。

東洋医学を織り込みながら、身体全身にある経穴(ツボ)を使って滞っている気や血の巡りをうまく流れるように調整していきます。

東洋医学による施術には

・血流循環を良くする効果

・気の流れを良くする効果

・自律神経のバランスを整える効果

・免疫力を高め自然治癒力を高める効果

・体質改善作用

などがあります。

その方にあった経穴(ツボ)を選択し、治療していきます。

特に子宮筋腫ではストレスの緩和や体質を変えていくことで改善へと向かっていきます。

3つ目は食習慣や生活習慣の指導も行います。

身体を良い方向に変えていくのに生活習慣、食習慣を一緒に見直していきます。

積極的に摂取したい食物や普段から気をつけて欲しいことなどを自身の今の生活と照らし合わせながら提案していきます。

無理強いはせず、少しずつ一緒に進めていきますのでご安心くださいね。

メディア掲載

インターネットラジオ、「ホンマルラジオ」に出演させていただきました。

治療に対する考え方や患者様と向き合う際に大事にしていることなどお話させていただきました。

画像をクリックするとページに飛びますのでぜひお聞きください。

ご予約いただく前に必ずご確認ください。

・施術料金 

初診9000円(税別) 

2回目以降7000円(税別)

・健康保険は取り扱いしていません。

・施術希望日は2~3つご用意ください。

LINE、ネット予約は24時間受け付けています。

はじめて方はこちらもお読みください

*おかげさまでご新規様のご予約がお取りしにくい日が多くなってきています。

施術をご希望の方はお日にちの余裕をもってご連絡ください。

新型コロナウイルスが世間を賑わせておりますが、当院は次のような対策を行っております。

・予約を余裕をもって取り、他者と接触する機会を極力減らす。
・施術者はマスクを常時着用
・施術の前後には必ず手指消毒を行う
・換気の徹底

などを徹底していますので安心してご来院いただければと思います。

当院トップページ

はじめての方へ

当院へのアクセス情報

住所〒634-0827奈良県橿原市光陽町100-6
予約完全予約制とさせていただいております。
※キャンセルは前日までにご連絡ください。
電話0744-47-2003
ホームページを見たとお電話ください