外側上顆炎(テニス肘)よりも日常生活で起こりえる可能性は低いかもしれません。
しかし、野球やゴルフなど特定のスポーツにおいては多くの方がこの痛みを訴えるケースは非常に多いです。
違和感を感じたら早めに施術を開始したい傷病のひとつです。
思いっきりスイングできない。ボールを投げれない。
それはすでに赤信号に近いかもしれません。
最初、肘の内側の部分(机の角でぶつけたらじわーっとしびれる箇所)を抑えると痛みが現れるようなところから始まります。
それは肘の内側の内側上顆といわれる箇所に手首を曲げたり、ねじる筋肉がついており、テニス肘と同様、筋肉を酷使しすぎるとその内側上顆に負担がかかり痛みとして現れてきます。
ゴルフのスイングや野球の投球時によく使う筋肉なのでゴルフ肘、野球肘と言われています。
どのような施術を行っているか。
テニス肘と同様に肘にだけ施術を行うということはありません。
まず、身体全体のバランスや姿勢をしっかり整えていくことが重要と考えています。
肘を痛めたことにによって、あるいは肘以外の場所が崩れてしまっていて特に肘に痛みが出てしまっているということは多く起こりえるからです。
例えば肘や手首を動かす筋肉の神経は首から出てきます。
ですので、首の調整も必要になってきます。
その時の症状をただ抑えるのではなく、しっかり再発しにくいように身体作りをしていくのが大切です。
全身のバランス調整と合わせて患部の肘に対しては、はり治療を施すことが多いです。
痛みや炎症のある部位にはりをうちできるだけ早く痛みを引かせることを目的としています。
*はりが怖いや苦手なかたは遠慮なくおっしゃってくださいね。
当院が初めての方は必ずお読みください。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒634-0827奈良県橿原市光陽町100-6 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 0744-47-2003 ホームページを見たとお電話ください |
